10月があっという間に過ぎ去ってしまいました。
10月は消費税増税があり、手芸材料を購入するのを、すこしは躊躇するようになるのかなと思ったのですが、そこまで買い控えするほどではなかったです。
図案付き晒は新たに購入することはなかったのですが、染織アトリエKazuさんの催事には嬉々として出かけて行き、刺し子糸を購入していましたから。
消費税増税にも負けない、染織アトリエKazuさんの魅力ですね。
秋の北海道物産展は出向いて行くと、美味しそうなものにあふれていて誘惑がいっぱいですが、値段を見てびっくりしてしまいました。
北海道のチーズって、もうとにかく美味しそうなのですが、値段は「高くても500円くらいかなぁ」と思って値札を見ると、まさかの1000円越え!ゆうに1000円を超えていました。運送費で割高なのかな。
北海道物産展を巡っていろいろと目移りしたのですが、値段の高さに負けて、この【わかさいも】しか買えませんでした。
北海道のお土産でよく頂く【わかさいも】を運よく見つけたので、ゲットです!
利尻昆布が入っていて、美味しいんですよね。
刺し子仕事を振り返るつもりだったのに、なぜか【わかさいも】について語ってしまいそうになりました。
脱線しかけたので、本線へと戻ることにします。
(はてなブログをはじめて8ヶ月にして、文字の大きさを変えるボタンの存在に気づいたので使ってみました。)
10月の刺し子仕事
10月は刺し子ふきんを4枚刺しました。
そのうちの1枚の【変わり花刺し】は、晒に方眼を手書きして刺し子しています。
刺し子模様は、左から【松文様】【比翼井桁】【変わり花刺し】【網代】です。
ミニの刺し子ふきんは、Seriaのミニ花ふきん【青海波】と、自分で晒に方眼を手書きして刺した【変わり花刺し】の2枚です。
10 月に入って残暑が一気に和らいで過ごしやすくなり、刺し子もブログも進みようになってきたとTwitterにつぶやいていたのですが、こうやって並べてみて振り返ると、そうでもないのがわかります。
暑さに弱いわたしは、真夏はぐだぐだで何もする気力も出なかったけど、涼しくなってきた今日この頃になって、ようやく趣味の刺し子やブログが進むようになってきた。
— コレント (@korenton1) October 29, 2019
やっぱり、脳みそは冷やした方がうまく回るような気がする。
そのときの感覚や感情で思っていることと、実際はちがいますね。
(はてなブログをはじめて8ヶ月にして、Twitterのツイートの埋め込みをはじめてやってみました。)
刺し子仕事の量は先月と、ほぼほぼ変わっていませんでした。
来月も刺し子をマイペースで楽しみたいと思います。