ブロガーもすなる毎日更新といふものをわたしもしてみむとてするなり(土佐日記風に書いてみた)
最近、毎日ブログを更新しています。
理由は特にありません。
これまでは、記事が書けたら更新していました。
手仕事のことに、できるだけ特化したものを。
書けたら更新なので、1日に2記事書けたら2記事アップしていました。
最近では、雑記もこのブログに書いています。
すると、下書き記事がどんどんたまっていくのですが、1日に複数記事アップするのもどうかなと思って、毎日更新することになりました。
予約投稿で午前0時にアップしています。
この更新時間も理由は特にありません。
下書き記事のストック
ブログの毎日更新って、まさしくブロガーっぽい響き。
毎日更新しているブロガーさんたちを見て、これまでは単純にすごいなぁと思っていました。
みなさん、下書きにどのくらいの数の記事がストックされているのだろうと。
わたしは、下書きに3〜5記事くらいストックされている感じ。
突発的に思いついたアイデア的な下書きもあります。いつ記事になるのかはわかりませんが、温め中。
自分でも俯瞰してみれば、つまらないと思うような駄文でも、何度も読みかえしながら推敲して、6割くらいの出来になったかなと思えばアップしています。
たぶん10割の出来は、いつまで経っても永遠にやってこないので。
アイデアが浮かべば、その場でスマホでポチポチと打って、清書はパソコンのキーボードで書いていますが、たまにタブレットも使うときもあります。
ブログの三種の神器?を駆使して、毎日更新しています。
毎日更新はしているけど、実際にブログを書くのは平日の数日だけで、基本土日は休みにして書きません。そのために下書き記事のストックがあるのですから、それらを予約投稿しています。
毎日更新にはこだわらない
今はブログを毎日更新していますが、毎日更新することにはこだわりません。
ブログを毎日更新することのメリットorデメリットについては、いろんな方が記事にしているのでここには書かないけど、正直言うとそんなに変わりはないように思います。
毎日だろうが、週1回だろうが、月1回だろうが、ブログを書きたければ書けばいいと思います。
世の中、(自分もふくめて)家族には手づくりの料理を3食作らなきゃとか、ブログをはじめたら毎日更新しなきゃとか、謎のしばりを自ら作っているような気がする。
料理は苦痛なら外注すればいいし、ブログは書きたきゃ書けばいいのだし、もっと自由でいいはず。
書くネタというか、下書き記事のストックがなくなれば、また、これまでの書けたら更新に戻っていると思います。