一目刺しのチェックを刺し子しました。
図案付き晒はオリムパスさんのものを使用しています。
とてもシンプルだけどモダンな模様のチェック。
☟ ちょうど一年前にも刺し子していました。
前回刺し子したときは、紫系の刺し子糸を使用しましたが、今回は緑系にしてみました。
刺し子糸は、濃い色の緑はルシアンさんのhidamariの17番を使用、淡い色の緑はホビーラホビーレさんのものを使用。
☟ルシアンさんの刺し子糸hidamari
刺し子糸でコーン巻きにして販売されているのはめずらしいなと思います。
他のメーカーさんでコーン巻きにして刺し子糸を販売されているのかもしれませんが。
手芸店などの店頭で販売されているのを見ると、ジッパー付きのパッケージに入っていてとてもおしゃれで目を引きます。
どうやら刺し子糸の色それぞれに独自の名前がついていて、この濃い緑色にはねこじゃらしという名前がつけられているようです。
日本伝統の刺し子のイメージをより明るく現代的にした商品のラインナップで、若い方には親しみやすいのではないかなと思いました。
刺し子ふきんのチェックの全体図はこんな感じ。
裏地はこんな感じ。
いろんな色味の組み合わせで、自分の好きなチェック模様をつくる楽しみのある刺し子模様だと思います。
シンプルな模様なので、ただ手を動かして刺しすすたいときにもいいなと、改めて思いました。